忍者ブログ

中東観察

仕事の合間にちょくちょくこちらへ逃避予定。 もっぱら趣味。(09`06/02) 最近ではもっぱらデータバンク化。 ご自由にご利用下さい。(09`07/01) ※リンクはご自由にどうぞ。 最近相互リンクのご依頼が相次いでいますが、まずはリンクを張られてからお問い合わせ下さい。こちらも迅速に対処いたします。(09`07/01)
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2024/11/25
13:25
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/06/24
17:59
外務省ホームページより。Vol.15 「対立」を越えて ~イスラエル・パレスチナの信頼関係を構築する

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol15/index.html

わかる!国際情勢

「対立」を越えて
~イスラエル・パレスチナの信頼関係を構築する
アフガニスタンでは現在、急速に治安情勢が不安定化しています。これに対し、日本をはじめとする国際社会は、治安改善や復興開発など様々な分野でアフガニ スタンへの支援を強化しています。なぜアフガニスタンが「テロの温床」と言われるようになったのか、そして、なぜ国際社会がアフガニスタン支援に取り組ん でいるのか、アフガニスタンの歴史、特に2001年から今までの動きをもとに考えます。

「文明の十字路」と呼ばれたアフガニスタン
アフガニスタンは 中央アジアに位置し、かつてユーラシア大陸の東西交通路とインドを結ぶ「文明の十字路」と呼ばれた平和な地域でした。歴史的には、ペルシア、インド、トル コなど影響力のある文明に囲まれ、現在でも国内にはパシュトゥーン人、タジク人、ハザラ人、ウズベク人など様々な民族が住んでいます。昔から農業が盛ん で、小麦や米のほかに、サフラン、ザクロ、レーズンを生産してきました。

アフガニスタン


国家の歩み~王朝成立からソ連の軍事介入
長 い間続いた他民族支配の後、1747年にドゥラーニー王朝が成立し、アフガニスタンは国として歩みはじめます。1880年にイギリスの保護領となります が、アフガニスタンはインドほど経済的価値が高くはなかったため、不凍港を求めて南下するロシアとインドを支配するイギリスとの緩衝地帯となりました。 1919年にはイギリスからの独立を達成しますが、平和な時代はあまり長続きせず、73年に王制が崩壊して共和制に移行、78年には軍事クーデターで人民 民主党政権が成立。翌年、ソ連の軍事介入をきっかけに、アフガニスタン情勢は不安定さを増していきます

ソ連への抵抗とタリバーン勢力の台頭
ソ 連の侵攻に対抗する人々はイスラムの旗の下に結束し、各地でゲリラ戦を展開しました。1989年にはソ連軍を撤退に追い込みますが、国内は各ゲリラ勢力の 主導権争いにより内戦状態に陥ってしまいます。そこに現れたのが、イスラムへの回帰を訴える「タリバーン」でした。タリバーンは、アフガニスタンとパキス タン国境付近に住むパシュトゥーン人を中心に台頭してきた勢力で、厳しいイスラムの戒律により、社会秩序を急速に回復させました。生活の安定を取り戻した 人々によって支持されたタリバーンは、1996年9月に首都カブールを制圧、1999年頃までには国土の9割を支配するようになりました。

ソ連への抵抗とタリバーン勢力の台頭
ソ 連の侵攻に対抗する人々はイスラムの旗の下に結束し、各地でゲリラ戦を展開しました。1989年にはソ連軍を撤退に追い込みますが、国内は各ゲリラ勢力の 主導権争いにより内戦状態に陥ってしまいます。そこに現れたのが、イスラムへの回帰を訴える「タリバーン」でした。タリバーンは、アフガニスタンとパキス タン国境付近に住むパシュトゥーン人を中心に台頭してきた勢力で、厳しいイスラムの戒律により、社会秩序を急速に回復させました。生活の安定を取り戻した 人々によって支持されたタリバーンは、1996年9月に首都カブールを制圧、1999年頃までには国土の9割を支配するようになりました。

タリバーンと国際テロ組織「アル・カーイダ」
タ リバーン支配によって社会秩序が回復する一方で、女性の就学を禁じたり、映画、テレビ、音楽などの娯楽を禁止したりするなど、極端なイスラム原理主義が人 々の暮らしを抑圧するようになります。一方、タリバーンは、国際テロ組織「アル・カーイダ」を受け入れ、アフガニスタンにおける活動の自由を許すようにな りました。

 

9.11以降のアフガニスタン
タ リバーン政権の保護のもと、アル・カーイダはアフガニスタンを拠点に活動を活発化。2001年9月11日、米国ニューヨークの世界貿易センタービルなどで 約3000人が犠牲となる同時多発テロを起こしました。翌10月、米国などの連合軍はアフガニスタンに対し武力を行使し、タリバーン政権は崩壊。アフガニ スタン各勢力の代表は、国連の呼びかけで和平プロセスに合意(ボン合意)し、カルザイ暫定政権議長(後の大統領)を中心とする新たな国造りがはじまりました。

深刻な治安の不安定化
アフガニスタンでは近年、治安情勢が著しく不安定化しています。首都カブールを追われたタリバーンや反政府勢力によるテロが激化し、特にパキスタンとの国 境付近では深刻な状況となっています。2008年の民間人死者数は、米国同時多発テロ事件(9.11)が発生した2001年以降で最悪の2,118人(前 年比約40%増)にのぼり、外国兵の死者数も2001年以降最悪です。

アフガニスタン支援は「世界共通の課題」
こ のように、アフガニスタンがテロの温床になってしまった歴史をふまえ、日本をはじめとする国際社会は、積極的にアフガニスタンを支援してきました。それは アフガニスタンの不安定化は、テロの拡散という一国あるいは中東・中央アジア地域だけの問題ではなく、世界全体の問題として考えなければならない問題を生 むからです(テロとの闘い)。 9.11以降もバリ島(2002年10月)、ロンドン(2005年7月)、インド・ムンバイ(2008年11月)など世界中でテロ事件は発生しており、私 たちの生活を脅かしています。国際社会は、アル・カーイダ等の掃討を行う「不朽の自由作戦」(OEF)や、「国際治安支援部隊」(ISAF)などによる治 安面での支援活動に加え、人道・復興支援を実施してきています。

アフガニスタン復興に向けた日本の支援
日 本も、人道復興支援とテロ治安対策を「車の両輪」として、アフガニスタンの安定に向けて積極的に取り組んできました。アフガニスタン復興支援国際会議 (2002年~)では、総額20億ドル(米英に続き世界第3位の規模)の支援を約束。うち15億ドル以上が人道支援、民主化支援、治安状況改善、人材育 成、経済基盤整備などの分野ですでに実施されています。インド洋では引き続き、テロリストの海上移動を阻止する活動を行っている各国船艦に、補給支援活動を実施しています。

日本のアフガニスタン支援の実績
現地で活動する日本人
ジャララバードで稲作指導を行うJICA専門家ア フガニスタンでは、100人を超える日本人(日本大使館、国際協力機構(JICA)、NGOなど)が、農業開発などの各分野で支援活動を行っています。そ の中で、2008年8月には、NGOの伊藤和也氏が誘拐・殺害されるという許しがたい事件も起こりました。アフガニスタンの人々は、歴史的に従属関係のな い日本に好感を抱いており、現地で懸命に活動している日本人の姿は好意的に受け止められています。




地方支援の強化~チャングチャランPRTへの文民派遣
ア フガニスタンでは、治安が不安定なために人道復興支援活動にも支障が生じている地域がたくさんあります。このため、各国軍隊と文民による地方復興チーム (PRT)が各地で支援活動を展開しています。日本は2007年から外国が主導する8つのPRTと連携し、NGOや地方行政機関への無償資金協力を実施し てきました。2009年春以降には、リトアニア政府の協力要請に応じる形で、チャングチャランPRT(ゴール県)に日本人の文民を初めて派遣し、復興のた めの地域のニーズをきめ細かく調査する活動などを行っていきます。日本はこれまでの国際協力において、開発のために現地が必要とする支援を的確に把握する 能力を培っており、この力に期待が高まっています。

日本が連携しているPRTの展開状況


アフガニスタン人による国造りに向けて
国 際社会はアフガニスタンで、これまでに500万人を超える難民の帰還、年平均約10%のGDP成長率(2003~06年)、初等教育就学率の増加、予防接 種の普及、幹線道路の整備など、着実な支援を続けてきました。アフガニスタン政府も、麻薬撲滅や非合法武装集団の解体など、自国が取り組むべき課題をアフガニスタン・コンパクトとして表明しています。日本は、支援の効果や治安状況などを見極めたうえで、今後もアフガニスタンの自立に向けた取組を行っていきます。

 




 

 

 





PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら