忍者ブログ

中東観察

仕事の合間にちょくちょくこちらへ逃避予定。 もっぱら趣味。(09`06/02) 最近ではもっぱらデータバンク化。 ご自由にご利用下さい。(09`07/01) ※リンクはご自由にどうぞ。 最近相互リンクのご依頼が相次いでいますが、まずはリンクを張られてからお問い合わせ下さい。こちらも迅速に対処いたします。(09`07/01)
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2024/11/25
06:35
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/03
13:11
鬱に苦しむ退役軍人は30万人:戦場のストレスを薬で予防する研究

2009年6月12日

Katie Drummond


Photo: USAF

心的外傷後ストレス障害(PTSD)あるいはうつ状態に苦しんでいる可能性のある、イラク戦やアフガニスタン戦の退役軍人は約30万人ともいわれており、軍はこれまで帰還した兵たちの治療に多額の予算を使っている。治療法は、「サムライの瞑想」(日本語版記事)から、家庭向けのバーチャルカウンセラーまでさまざまだ。

そんな中、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は、神経科学や心理学、そして薬剤の服用を組み合わせることで、戦場ストレスを事前に食い止められるのではと期待している。

DARPAは7月1日(米国時間)、軍の「ストレス耐性の実現」研究プログラムへ応募者を勧誘する情報セッションを開催する。分子生物学(細胞レベルの相互作用に関する学問)や、神経科学(脳のストレス反応をショートさせられるかもしれない)における進歩を利用できないかというわけだ。

DARPAは、まずはストレスが脳にダメージを与える仕組みの正確な理解を、動物を被験者にして得たいと考えている。

神経科学における最近の技術進歩は、これらの課題にかつてない取り組みを行なう機会をもたらしている。最先端の分子生物学のテクニックを生体測定技 術と組み合わせることで、ストレス経路の操作と、リアルタイムの行動解析が可能になるかもしれない。これら強力なツールにより、時間的、解剖学的に高い精 度でストレスの影響評価ができるようになるだろう。

このプログラムは最終的に、「脳に対するストレスの悪影響を防ぐ、認知行動的あるいは薬理学的介入」を利用した、即効的なストレス軽減を目標にしている。

われわれはすでに、兵士の精神を人工的に強化する薬剤の研究の話は耳にしている[攻撃力を高め、恐怖や苦痛や疲労への耐久力を高める薬剤が研究されている]。戦場で利用される薬理学の次の目標に、(職業的なものから感情的なものまでを含めた)ストレスが選ばれる可能性は理解できる。

DARPAは、一時的な不安を予防するだけでなく、「認知機能障害や不眠症」といったPTSDの症状をも阻止できないかと考えている。

[イラクに派遣されている戦闘部隊兵士の12%と、アフガニスタンにおける同様の兵士の17%が、抗欝剤あるいは睡眠薬を服用して体調を維持していると紹介する日本語版記事はこちら

トラウマ的な出来事が発生した直後や、思い出した直後に服用すると、記憶のつらさが緩和されるという薬『プロプラノロール』についての日本語版過去記事はこちら。脳ペースメーカーをインプラントして鬱病を治療する技法についての日本語版記事はこちら]

WIRED NEWS 原文(English)

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら