忍者ブログ

中東観察

仕事の合間にちょくちょくこちらへ逃避予定。 もっぱら趣味。(09`06/02) 最近ではもっぱらデータバンク化。 ご自由にご利用下さい。(09`07/01) ※リンクはご自由にどうぞ。 最近相互リンクのご依頼が相次いでいますが、まずはリンクを張られてからお問い合わせ下さい。こちらも迅速に対処いたします。(09`07/01)
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

2024/11/29
05:40
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/08
11:26
米ロ核軍縮 象徴的目標では困る

 米ロ首脳が第一次戦略兵器削減条約(START1)に代わる核軍縮条約の締結で合意した。オバマ米政権が掲げる核廃絶という最終目標への象徴的な一歩として評価したいが、問題は実行力だ。

 オバマ米大統領、メドベージェフ・ロシア大統領が合意した文書は、年末に失効する第一次戦略兵器削減条約に代わる核削減条約の大枠を定めたもの で、七年間で戦略核弾頭の保有枠を千六百七十五~千五百個に、また核弾頭の運搬手段を千百~五百に抑制する内容だ。現行は核弾頭が二千二百~千七百個、運 搬手段が千六百となっているため、上限枠で比べると概(おおむ)ね三分の一の削減幅となる。

 核兵器総数の九割以上を米ロの両国で占めている現状を考えれば、今回の削減合意は核拡散防止条約(NPT)が定めた核保有国の軍縮への取り組み義務の趣旨にも沿うものといえ評価できる。

 両国は、オバマ政権が最優先課題として取り組むアフガニスタンの対テロ作戦に関連し、米軍部隊のロシア領通過容認でも合意した。また、クリントン 国務長官とラブロフ外相を長とする合同委員会を設置しエネルギー、テロ対策、薬物密輸阻止など幅広い問題で協力を図ることでも一致した。冷戦時代のように 米ロ二カ国で国際問題が解決できた時代ではなくなって久しいが、八日からはイタリア・ラクイラで主要国(G8)サミットも始まる。軍事大国として緊張緩和 への指導力を引き続き発揮してゆくことを期待したい。

 一方で懸念も多々ある。最大の懸案だった米国のミサイル防衛(MD)の東欧配備問題は進展が見られなかった。配備の前提として米側は核開発を進め るイランの脅威をあげているが、そのイランは流血事態を招いた先の大統領選挙で再選されたアハマディネジャド大統領が当選直後にモスクワを訪問、ロシアに 接近している。

 このほか、北朝鮮による核実験強行、核保有国パキスタンへのイスラム原理主義組織タリバン攻勢など、核の脅威は日増しに現実味を帯びている。冷戦時代の核抑止論は有効性を失いつつあり、新たな国際的脅威に対応する枠組みはできていない。

 米ロ間にはグルジア、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟問題、コソボ承認問題など火種が多い。今回の合意を着実に実行に移していくためにも、両国はこれまで以上の強い政治的意思を示さなければならない。

PR

2009/07/08
11:25
パキスタン:武装勢力を爆撃、12人死亡 無人機使用か

 パキスタン北西部部族地域にある南ワジリスタン地区で7日、米軍の無人機によるとみられる武装勢力の拠点への爆撃があり、地元テレビによると、武装勢力の少なくとも12人が死亡した。

 同地区で強い影響力を持つ武装勢力「パキスタンのタリバン運動」がテロリストの訓練に使っていたという。

 部族地域はアフガニスタンに隣接、国際テロ組織アルカイダ幹部が潜伏しているとみられ、米軍やパキスタン軍は、タリバン運動のベイトラ・メスード司令官を狙った作戦を続けている。(共同)

2009/07/08
11:22
米無人機攻撃か、12人死亡 パキスタン部族地域

2009.7.7 18:54

 パキスタン北西部部族地域にある南ワジリスタン地区で7日、米軍の無人機によるとみられる武装勢力の拠点への爆撃があり、地元テレビによると、武装勢力の少なくとも12人が死亡した。

 同地区で強い影響力を持つ武装勢力「パキスタンタリバン運動」がテロリストの訓練に使っていたという。

 部族地域はアフガニスタンに隣接、国際テロ組織アルカイダ幹部が潜伏しているとみられ、米軍やパキスタン軍は、タリバン運動のベイトラ・メスード司令官を狙った作戦を続けている。(共同)

2009/07/08
11:22
「自分は入植者、和平交渉できず」=内外で批判受ける極右外相-イスラエル

 【エルサレム7日時事】イスラエルのリーベルマン外相は6日、自身が率いる極右政党「わが家イスラエル」の会合で、パレスチナ和平問題で焦点となっているヨルダン川西岸におけるユダヤ人入植地撤去について、入植者の自分が交渉を担うのは不適切との考えを示した。
リーベルマン外相はこの中で、入植地撤去を求めるオバマ米政権のミッチェル中東担当特使との交渉を、外相でなくバラク国防相が行っている理由について、 「対米関係は重要で、入植者のせいで台無しになったと非難されたくない」などと述べた。同外相は、西岸に深く入り込んだエルサレム南方の入植地ノクディム に居を構えている。
リーベルマン氏は3月末のネタニヤフ右派政権発足で外相に就任したが、過去の反アラブ的な発言が災いし、和平を仲介するエジプトやヨルダンに無視を決め込まれている。(2009/07/07-14:40)

2009/07/07
14:16
米軍、アフガンで新行動指針 居住区の空爆最小限に

07日11時35分

 【ワシントン6日共同】米国防総省は6日、アフガニスタンでの反政府武装勢力タリバン掃討作戦で民間人の巻き添えを防ぐため、居住区への空爆を最小限に 抑えることを柱とした軍の新たな行動指針の概要を公表した。民間人犠牲者の多発にアフガン市民は反発を募らせており、こうした現状に対する米側の危機感が 新行動指針の背景にあるとみられる。
<<< PREV     NEXT >>>